九州でサバゲーを行いたいとお考えの際は、専門のフィールドを利用することをおすすめします。
サバゲーの経験が少ない方であれば、一般の公園や森などの利用をお考えになると思いますが、どの土地でも所有者がいます。承認を得ずに利用すると、トラブルを招く可能性があるため注意が必要です。その点、専門のフィールドであればサバゲーで利用することを前提につくられていますので、環境が整っており、練習や試合を安全に楽しめます。
CAMP御戦では、自然の中でサバゲーをお楽しみいただけるように山とCQBの複合フィールドを提供しておりますので、多様なゲームを実現することができます。ぜひCAMP御戦で、都会ではできない遊びをお楽しみください。
九州でサバゲーのフィールドを貸切で利用したいとお考えの方がいらっしゃいましたら、CAMP御戦までご連絡ください。
フィールドを貸切で利用することによって、仲の良い友人のみでサバゲーを行うことが可能なため、自分たちのペースでゲームを進められます。また、定例会にはないようなルールを取り入れることができるという点も貸切ならではの魅力です。
九州でサバゲーのフィールドを提供しているCAMP御戦では、貸切のご予約にも対応いたします。専門の知識を活かし、親切・丁寧にサポートいたしますので、サバゲーに関するお悩みをお持ちの方はもちろん、貸切の料金が気になる際も、お気軽にCAMP御戦へお問い合わせください。
サバゲーと一口にいっても、ゲームの種類によって特徴は異なります。最もポピュラーな種類は“フラッグ戦”です。フラッグ戦とは、お互いの陣地に設置されたフラッグを奪い合うゲームのことを指します。敵チームに攻め込むだけでなく、自分の陣地のフラッグを守ることも重要になるゲームです。
次に、ルールが簡単なゲームとして“全滅戦”があります。フラッグ戦と違って、敵となるチームを全滅させることが勝利の条件となります。この他にも、“大将戦”や“ハンドガン戦”、“メディック戦”とありますので、ぜひいろいろ試してみてください。様々なゲームを楽しむことによって、よりサバゲーの魅力に触れることができるでしょう。
青色はご予約受付中で、誰でも参加OKのサバゲー、貸切サバゲーどちらもご予約可能です。 緑色が誰でも参加OKのサバゲー開催日です! 赤色が貸切サバゲー。 この日は貸切に招待されている方のみ参加できます。